しなやかにしたたかに生きる宵祭八朔の日常を
リアルタイムにチラリズム
世の中には色んな画風がありますよね。
漫画絵だけでも、わりかしリアルな絵とか、キャラクター的なデフォルメ系とか、華奢で現代的な少女漫画絵、すっきりして力強い少年誌系、女性向けちっくな耽美系や男性向けのエロス系や萌え系、と多種多様です。
絵を描く人って、それらのいずれかを選んで(というか自然に好きな画風になる)それを固定して描くのが普通だと思いますが、私は一つに拘らず色んな画風で描くのが好きです。
つっても、描けるジャンルは少ないですけど。
それぞれ違った魅力があって、一つには絞れないんですよねぇ。自分の絵と違うジャンルの絵を「どう描いたらこんな風に見えるのか??」と研究して、それで上手く描けると凄く達成感を感じるんです。
まぁ、だから、あれですよ。
こういう絵を描きたくなるときもあるわけで。別に普段こんな絵ばっかり描いてるわけじゃないんですよ??ただ上手くいったから載せただけで…。
ほら、これ系の絵って可愛いじゃないですかやっぱり。わかるだろ??(なんだお前
可愛い女の子が描きたい、ただそれだけなのです。
以上、長すぎる言い訳でした。
漫画絵だけでも、わりかしリアルな絵とか、キャラクター的なデフォルメ系とか、華奢で現代的な少女漫画絵、すっきりして力強い少年誌系、女性向けちっくな耽美系や男性向けのエロス系や萌え系、と多種多様です。
絵を描く人って、それらのいずれかを選んで(というか自然に好きな画風になる)それを固定して描くのが普通だと思いますが、私は一つに拘らず色んな画風で描くのが好きです。
つっても、描けるジャンルは少ないですけど。
それぞれ違った魅力があって、一つには絞れないんですよねぇ。自分の絵と違うジャンルの絵を「どう描いたらこんな風に見えるのか??」と研究して、それで上手く描けると凄く達成感を感じるんです。
まぁ、だから、あれですよ。
こういう絵を描きたくなるときもあるわけで。別に普段こんな絵ばっかり描いてるわけじゃないんですよ??ただ上手くいったから載せただけで…。
ほら、これ系の絵って可愛いじゃないですかやっぱり。わかるだろ??(なんだお前
可愛い女の子が描きたい、ただそれだけなのです。
以上、長すぎる言い訳でした。
PR
この記事へのコメント