しなやかにしたたかに生きる宵祭八朔の日常を
リアルタイムにチラリズム
前々記事の件、無事解決しました。
読んでない人にはわからないかもしれませんが、今後の参考にできるかもしれないので気になる方はどうぞ。
かなり長いので暇なときに読むことをお勧めします。
とりあえず登録しないで済みました。ここからは色々不安なので文章詰めて書きますんで、ご了承。何に勧誘されてたかをぶっちゃけていいますと、NB(ネットワークビジネス)です。やり方を簡単に説明すると、口コミによって代理店(個人)を増やしていくという合法のネズミ講みたいなもの。最近では結構多い商法らしいです。今回私が誘われたところは、話を聞く限り結構まともな会社で、サプリメントや化粧品を売ったりサロンも展開してるということでした。実際商品もサロンもかなり良いらしいです。友人によると。私も全部信じてるわけじゃありませんが、そこまで信用できない印象は受けませんでした。
では何が断る原因になったのかというと、そこの誘い方です。
私を誘った友人は、同じ養成所の同じクラスに通ってたけど9月に辞めた子で、その後も結構交流が続いてたんですが、12月に『久々に2人でご飯でも行かない?』と誘われて、気軽に返事したら『そのときに聞いてほしいバイトの話があるんだけどいいかな?』と言われ、当然ご飯しながらその子から話聞くんだろうと思ってたら
会った直後『今日説明してくれるのは○○さんっていうんだけど~』と事務所に連れて行かれました。
いやいやいや、って感じです。吃驚しました。まずそこで一気に信用がた落ちです。そんで連れて行かれ、知らないお姉さん(めっちゃ綺麗な面白い人)から3時間か4時間くらい話を聞かされ、一通り説明が終わったあと『ここまで聞いてどう思う??』と聞かれたので『うーん…どうかなぁ…』と曖昧な返事したら
い つ の 間 に か 登 録 の 話 に 。
まぁ、その時は若干興味商品に興味もあったので、やってみるのもありか?と思ったんですが、その後の研修(これも2.3時間の説明)と、なんかそれと日にちが被ってたらく連れて行かれた本社研修で、慣れてない私は雰囲気にドン引きしてしまい、登録用紙記入させられ『お金振り込んでねー』と言われつつアパートに帰ったあと『やっぱり辞めようと思う』と友人にメール…。『ちょっと登録破棄できるか聞いてみる』と言われたのでその後返さず返信待ちしてたら、一週間後くらいに『返事がなくて寂しかったよー!!』と言われ困惑。この辺で若干「ぅわうざ!」と思う。そして私もメールするの面倒だったこともあり(例の養成所辞める辞めないの件も重なり)通信途切れる。(その間事務所の方からの電話は全部無視する)
そんなこんなで時が過ぎ、実家に帰ってたときに久々に友人からメールが届き、『やめる前にもう一回話聞いてもらってもいいかな?』と言われ、それでやめられるんならいいか、と思ったのと、どういう風に説得するのかちょっと興味があって承諾。そしてこの前の記事のような状況に。困惑しつつ良心から仕方なく承諾…(迷走しすぎ
しかしそれをブログに書いたところ、燐氏が猛反対(まぁ当然)。『「登録したら別れるって言ってる」って言ったら??』といわれたので『その手があったか!!!』と意気揚々と友人にメール。仕方なく諦めてくれるかなーと思いきや、予想以上のしつこさで、『彼氏さんにどういう風に話したの??』とか『彼氏さんはなんでそんなに反対するんだろう?』とか『私も強制したいとは思ってないけど、やっぱり何かで繋がってないと寂しい』とかまた良心に訴えるようなことを言ってきたんですが、いや、もうその手は喰わんぞ!!と『仕事には興味ないけど○○がいい子だから入ろうかなと思ったんだけど、やっぱりそれって違う気がするし~』とか『別れるって言うくらいだから本気で嫌がってるんだと思うし~』とか『ほんとに連絡取りたい相手ならいくら間が空いても繋がってられるよ』とか、私の得意分野「おだてながらやんわりことわる」を最大限に駆使しながら友人を説き伏せることに成功。と、思われたのもつかの間
『でももう一回話聞いても違う気がするよね!』
……………………。
私『話って??』
友『またお話聞いてもらえたらなって思ったの。彼氏さんが止めるのは当然だと思うけど、もし彼氏さんにこの話が回ってきて、もしやることになって、それでまた宵祭ちゃんに話が回ってきてそこでやり始めたら、何か複雑だし…』(要は「私に誘われたときは断ったのに、別の人はOKするんだ…」と思うらしい)
もう駄目でしたね。ええ、もう駄目です。うざ過ぎます、この子。しつこすぎます、この子。そうまでして私を入れたいのか??やっぱり友情のためじゃなく金のためなのか??そうですかそうですか…。しかしそこで切れたりもういいよ…となるほど私はヤワじゃないぜ!!
『うーん、流石にもう話は散々聞いたからパスしたいかな…。べつに○○に誘われたことを理由に断るわけじゃないし、もし他の人に誘われて入ったとしても、○○が紹介してくれたことがきっかけになると思うよ。それに、今はやっぱりこの仕事に興味ないし、そんなんで入っても意味内と思うから、今回は登録しないでおくよ』とまた持ち上げつつきっぱり断りました。
ということで、翌日その友人に会い、事務所の方(最初説明してくれたお姉さん)に会い、やめますという旨を伝え、そのまま雑談して、宝塚のDVD貸してた元養成所の子にその友人と一緒に会いに行ってってDVD返してもらい、そのままその3人+その会社に登録してる私の知らない子2人と飲み会に突入しました。登録してないの私だけという酷い状況wwいや楽しかったですけどね。
ということで、無事に(?)登録せずに済みました。なかなか長い戦いだった…。私がもっとはっきり断ってればこんな長引かなかったと思いますけど;
でも、やっぱ友達だしいい子だし(ちょっとうざいけど)、傷つけるわけにはいかなかったんですよ。女の子はデリケートだからね。今回はそこを見事に突かれましたね。これがやつらの手口なんでしょうね…。
今回私が紹介されたところはそんなに悪いところではなかったみたいだし、「やめる」ってきっぱり言えば何の問題もなくやめられたので良かったですが、もしこれがほんとにネズミ講とかマルチだったらやばかったでしょうね。皆さんも充分気をつけて下さい。
先日久々に会った友達ともこういう話題で盛り上がったんですが、『そんなのひっかからねーよ』と思ってても、実際やられると気付かないものみたいですよ。原因は、恐らく説明する人の話術です。私は今回の件で4人の方に何度も同じような話を聞かされて、どういうやり方をするのかを密かに研究してたのでなんとなくわかりましたが
とりあえず相手に「ちょっと話あるんだけど」と詳細を教えずに連れて行く→説明する役の人が最初に気軽に内容を話してリラックスさせる→自分のペースに持って行って商品や信用性をアピールし、安全性を植えつける→ここに入ればこういう利点がある、将来的に多く稼げる、と利益を並べ立てて、「なるほど」と思える話や面白い話を時々織り交ぜる
という手法を皆使ってました。しかしベタ過ぎて『そんなんで騙されねぇよww』と思いますよね。しかし、なんだか得するような気持ちになるんですよこれが。面白いことに。しかも今回の場合隣に友人が座ってましたし、それも信用性を高める要素になるわけです。
あとこれも皆に共通してましたが、常にフレンドリーに、説明される側の目線に立って話をしてくれるんです。これをやられると大抵の人は「自分の気持ちをわかってくれてる」という気分になります。
私は最初から『なるほど、こういう風に言うとこう感じるんだな』と思いながら見てたので(嫌な奴)そんなに被害受けませんでしたが、心理戦の弱い人は多分、この流れで易々と騙されます。
そして、散々得することを言って登録する気にさせてから、「ちょっとお金がかかる」とかそういう不利益になることを言うんです。
私はそれで一気に冷めましたが、罠に嵌った人は『まぁお金入ってくるしいいか』と思うわけですね。そして登録しちゃうんです。その後、これは会社によって有無があると思いますが研修(詳しい説明とか仕事の仕方の説明)をやり、そのときにまた前の説明でしなかった話をする…という汚い手法を私はやられました。あ、ちなみに私は登録→研修という通常の手順じゃなく研修→本社研修→登録という特殊な手順だったので登録する前に色んな話が聞けたんです。
今回のは比較的安全な会社の場合でしたが、多分悪徳な会社でも基本のやり方は同じだと思うので、まさかというときのための参考程度にはなるかなと思って書いてみました。
まぁ、いくら安全な会社でも、こんなやり方されたら私は流石に疑問を持ちます。なのでこの件も完全に信用はできませんでした。
ということで、みなさんも身近でこういうことが起こったら気をつけてください。
友人にも…気をつけましょう…。
本当に良い子だったのに、今回の件で信頼が一気に失せました。今でも嫌いじゃないですが、なんというか、今後そこまで関わりたくない感じです。
疑心暗鬼になって、本当に私と一緒にやりたいという純粋な気持ちで誘ったのか、むしろ本当に友人として誘ったのかどうかも疑うような結果になってしまいました。私が信用できないのが悪いんでしょうかねぇ…。私の人との距離のとり方がひねくれてるからこんな風に思うんでしょうか。
いや、恐いですね。再三言いますが皆さん気をつけてください。
ま、でも今回は貴重な経験をしたということで、納得しとこう。そうしよう。
読んでない人にはわからないかもしれませんが、今後の参考にできるかもしれないので気になる方はどうぞ。
かなり長いので暇なときに読むことをお勧めします。
とりあえず登録しないで済みました。ここからは色々不安なので文章詰めて書きますんで、ご了承。何に勧誘されてたかをぶっちゃけていいますと、NB(ネットワークビジネス)です。やり方を簡単に説明すると、口コミによって代理店(個人)を増やしていくという合法のネズミ講みたいなもの。最近では結構多い商法らしいです。今回私が誘われたところは、話を聞く限り結構まともな会社で、サプリメントや化粧品を売ったりサロンも展開してるということでした。実際商品もサロンもかなり良いらしいです。友人によると。私も全部信じてるわけじゃありませんが、そこまで信用できない印象は受けませんでした。
では何が断る原因になったのかというと、そこの誘い方です。
私を誘った友人は、同じ養成所の同じクラスに通ってたけど9月に辞めた子で、その後も結構交流が続いてたんですが、12月に『久々に2人でご飯でも行かない?』と誘われて、気軽に返事したら『そのときに聞いてほしいバイトの話があるんだけどいいかな?』と言われ、当然ご飯しながらその子から話聞くんだろうと思ってたら
会った直後『今日説明してくれるのは○○さんっていうんだけど~』と事務所に連れて行かれました。
いやいやいや、って感じです。吃驚しました。まずそこで一気に信用がた落ちです。そんで連れて行かれ、知らないお姉さん(めっちゃ綺麗な面白い人)から3時間か4時間くらい話を聞かされ、一通り説明が終わったあと『ここまで聞いてどう思う??』と聞かれたので『うーん…どうかなぁ…』と曖昧な返事したら
い つ の 間 に か 登 録 の 話 に 。
まぁ、その時は若干興味商品に興味もあったので、やってみるのもありか?と思ったんですが、その後の研修(これも2.3時間の説明)と、なんかそれと日にちが被ってたらく連れて行かれた本社研修で、慣れてない私は雰囲気にドン引きしてしまい、登録用紙記入させられ『お金振り込んでねー』と言われつつアパートに帰ったあと『やっぱり辞めようと思う』と友人にメール…。『ちょっと登録破棄できるか聞いてみる』と言われたのでその後返さず返信待ちしてたら、一週間後くらいに『返事がなくて寂しかったよー!!』と言われ困惑。この辺で若干「ぅわうざ!」と思う。そして私もメールするの面倒だったこともあり(例の養成所辞める辞めないの件も重なり)通信途切れる。(その間事務所の方からの電話は全部無視する)
そんなこんなで時が過ぎ、実家に帰ってたときに久々に友人からメールが届き、『やめる前にもう一回話聞いてもらってもいいかな?』と言われ、それでやめられるんならいいか、と思ったのと、どういう風に説得するのかちょっと興味があって承諾。そしてこの前の記事のような状況に。困惑しつつ良心から仕方なく承諾…(迷走しすぎ
しかしそれをブログに書いたところ、燐氏が猛反対(まぁ当然)。『「登録したら別れるって言ってる」って言ったら??』といわれたので『その手があったか!!!』と意気揚々と友人にメール。仕方なく諦めてくれるかなーと思いきや、予想以上のしつこさで、『彼氏さんにどういう風に話したの??』とか『彼氏さんはなんでそんなに反対するんだろう?』とか『私も強制したいとは思ってないけど、やっぱり何かで繋がってないと寂しい』とかまた良心に訴えるようなことを言ってきたんですが、いや、もうその手は喰わんぞ!!と『仕事には興味ないけど○○がいい子だから入ろうかなと思ったんだけど、やっぱりそれって違う気がするし~』とか『別れるって言うくらいだから本気で嫌がってるんだと思うし~』とか『ほんとに連絡取りたい相手ならいくら間が空いても繋がってられるよ』とか、私の得意分野「おだてながらやんわりことわる」を最大限に駆使しながら友人を説き伏せることに成功。と、思われたのもつかの間
『でももう一回話聞いても違う気がするよね!』
……………………。
私『話って??』
友『またお話聞いてもらえたらなって思ったの。彼氏さんが止めるのは当然だと思うけど、もし彼氏さんにこの話が回ってきて、もしやることになって、それでまた宵祭ちゃんに話が回ってきてそこでやり始めたら、何か複雑だし…』(要は「私に誘われたときは断ったのに、別の人はOKするんだ…」と思うらしい)
もう駄目でしたね。ええ、もう駄目です。うざ過ぎます、この子。しつこすぎます、この子。そうまでして私を入れたいのか??やっぱり友情のためじゃなく金のためなのか??そうですかそうですか…。しかしそこで切れたりもういいよ…となるほど私はヤワじゃないぜ!!
『うーん、流石にもう話は散々聞いたからパスしたいかな…。べつに○○に誘われたことを理由に断るわけじゃないし、もし他の人に誘われて入ったとしても、○○が紹介してくれたことがきっかけになると思うよ。それに、今はやっぱりこの仕事に興味ないし、そんなんで入っても意味内と思うから、今回は登録しないでおくよ』とまた持ち上げつつきっぱり断りました。
ということで、翌日その友人に会い、事務所の方(最初説明してくれたお姉さん)に会い、やめますという旨を伝え、そのまま雑談して、宝塚のDVD貸してた元養成所の子にその友人と一緒に会いに行ってってDVD返してもらい、そのままその3人+その会社に登録してる私の知らない子2人と飲み会に突入しました。登録してないの私だけという酷い状況wwいや楽しかったですけどね。
ということで、無事に(?)登録せずに済みました。なかなか長い戦いだった…。私がもっとはっきり断ってればこんな長引かなかったと思いますけど;
でも、やっぱ友達だしいい子だし(ちょっとうざいけど)、傷つけるわけにはいかなかったんですよ。女の子はデリケートだからね。今回はそこを見事に突かれましたね。これがやつらの手口なんでしょうね…。
今回私が紹介されたところはそんなに悪いところではなかったみたいだし、「やめる」ってきっぱり言えば何の問題もなくやめられたので良かったですが、もしこれがほんとにネズミ講とかマルチだったらやばかったでしょうね。皆さんも充分気をつけて下さい。
先日久々に会った友達ともこういう話題で盛り上がったんですが、『そんなのひっかからねーよ』と思ってても、実際やられると気付かないものみたいですよ。原因は、恐らく説明する人の話術です。私は今回の件で4人の方に何度も同じような話を聞かされて、どういうやり方をするのかを密かに研究してたのでなんとなくわかりましたが
とりあえず相手に「ちょっと話あるんだけど」と詳細を教えずに連れて行く→説明する役の人が最初に気軽に内容を話してリラックスさせる→自分のペースに持って行って商品や信用性をアピールし、安全性を植えつける→ここに入ればこういう利点がある、将来的に多く稼げる、と利益を並べ立てて、「なるほど」と思える話や面白い話を時々織り交ぜる
という手法を皆使ってました。しかしベタ過ぎて『そんなんで騙されねぇよww』と思いますよね。しかし、なんだか得するような気持ちになるんですよこれが。面白いことに。しかも今回の場合隣に友人が座ってましたし、それも信用性を高める要素になるわけです。
あとこれも皆に共通してましたが、常にフレンドリーに、説明される側の目線に立って話をしてくれるんです。これをやられると大抵の人は「自分の気持ちをわかってくれてる」という気分になります。
私は最初から『なるほど、こういう風に言うとこう感じるんだな』と思いながら見てたので(嫌な奴)そんなに被害受けませんでしたが、心理戦の弱い人は多分、この流れで易々と騙されます。
そして、散々得することを言って登録する気にさせてから、「ちょっとお金がかかる」とかそういう不利益になることを言うんです。
私はそれで一気に冷めましたが、罠に嵌った人は『まぁお金入ってくるしいいか』と思うわけですね。そして登録しちゃうんです。その後、これは会社によって有無があると思いますが研修(詳しい説明とか仕事の仕方の説明)をやり、そのときにまた前の説明でしなかった話をする…という汚い手法を私はやられました。あ、ちなみに私は登録→研修という通常の手順じゃなく研修→本社研修→登録という特殊な手順だったので登録する前に色んな話が聞けたんです。
今回のは比較的安全な会社の場合でしたが、多分悪徳な会社でも基本のやり方は同じだと思うので、まさかというときのための参考程度にはなるかなと思って書いてみました。
まぁ、いくら安全な会社でも、こんなやり方されたら私は流石に疑問を持ちます。なのでこの件も完全に信用はできませんでした。
ということで、みなさんも身近でこういうことが起こったら気をつけてください。
友人にも…気をつけましょう…。
本当に良い子だったのに、今回の件で信頼が一気に失せました。今でも嫌いじゃないですが、なんというか、今後そこまで関わりたくない感じです。
疑心暗鬼になって、本当に私と一緒にやりたいという純粋な気持ちで誘ったのか、むしろ本当に友人として誘ったのかどうかも疑うような結果になってしまいました。私が信用できないのが悪いんでしょうかねぇ…。私の人との距離のとり方がひねくれてるからこんな風に思うんでしょうか。
いや、恐いですね。再三言いますが皆さん気をつけてください。
ま、でも今回は貴重な経験をしたということで、納得しとこう。そうしよう。
PR
この記事へのコメント