しなやかにしたたかに生きる宵祭八朔の日常を
リアルタイムにチラリズム
上野公園のパンダが亡くなる前日の映像が流れてるのを見て、先日死んだ実家の猫を思い出してしまってしょんぼり。
しかし、パンダが亡くなったことに対してインタビューを受けてた一般の方の何人かが『可哀想』と言ってたんですが、何を以て『可哀想』なんでしょうか…。『死にたくなかったんだろうに、死んでしまって可哀想』ということなんでしょうか。それとも『苦しんで死んでいったんろう、可哀想に』ということでしょうか。
でもパンダが「死にたくない」と思ったのかはわからないし、苦しんで死んだのかどうかもわからないですよね。
聞く限りではもうかなりお年で、死因もほとんど老衰のようだし、『こんなに早く死んでしまって可哀想』というのでもないでしょうし…。しかも大往生だと言っていたし、『可哀想』だと思う理由が見当たらない気がするんですが…。
ただ単に『死ぬ=可哀想』ってこと??でもそれはおかしくないか??死ぬことって、そんなに可哀想なことではない気がするんですが。若くして亡くなるとか不慮の事故とか、「死ぬのは嫌だ」と思いながら亡くなるのを目の当たりにしたらそれは可哀想と思うかもしれませんが…。
この人たちは人間が老衰で大往生しても『可哀想』って言うんでしょうか。
私が可哀想って言葉が相手を下に見てるような気がしてあまり好きじゃないから、嫌な感じがするのかもしれませんけどね。それでもやっぱり『可哀想』って、こんなに軽々しく使う言葉じゃない気がします。
あと『残念』って言葉にも違和感感じました。こっちはこの場合に限ってですけど。
だって、一つの生命の死に対してじゃなく、『見るものが減って残念』みたいな感じに聞こえる。こっちも私がひねくれてるからそう思うだけかもしれませんけど。
でももしそういう意味で『残念』と言ってるんなら、なんつうか、酷いですよね。
みんなもうちょっと言葉を考えるべきなんじゃないでしょうか。
ともかく、リンリンにはご冥福をお祈りします。
しかし、パンダが亡くなったことに対してインタビューを受けてた一般の方の何人かが『可哀想』と言ってたんですが、何を以て『可哀想』なんでしょうか…。『死にたくなかったんだろうに、死んでしまって可哀想』ということなんでしょうか。それとも『苦しんで死んでいったんろう、可哀想に』ということでしょうか。
でもパンダが「死にたくない」と思ったのかはわからないし、苦しんで死んだのかどうかもわからないですよね。
聞く限りではもうかなりお年で、死因もほとんど老衰のようだし、『こんなに早く死んでしまって可哀想』というのでもないでしょうし…。しかも大往生だと言っていたし、『可哀想』だと思う理由が見当たらない気がするんですが…。
ただ単に『死ぬ=可哀想』ってこと??でもそれはおかしくないか??死ぬことって、そんなに可哀想なことではない気がするんですが。若くして亡くなるとか不慮の事故とか、「死ぬのは嫌だ」と思いながら亡くなるのを目の当たりにしたらそれは可哀想と思うかもしれませんが…。
この人たちは人間が老衰で大往生しても『可哀想』って言うんでしょうか。
私が可哀想って言葉が相手を下に見てるような気がしてあまり好きじゃないから、嫌な感じがするのかもしれませんけどね。それでもやっぱり『可哀想』って、こんなに軽々しく使う言葉じゃない気がします。
あと『残念』って言葉にも違和感感じました。こっちはこの場合に限ってですけど。
だって、一つの生命の死に対してじゃなく、『見るものが減って残念』みたいな感じに聞こえる。こっちも私がひねくれてるからそう思うだけかもしれませんけど。
でももしそういう意味で『残念』と言ってるんなら、なんつうか、酷いですよね。
みんなもうちょっと言葉を考えるべきなんじゃないでしょうか。
ともかく、リンリンにはご冥福をお祈りします。
PR
この記事へのコメント