しなやかにしたたかに生きる宵祭八朔の日常を
リアルタイムにチラリズム
最近ずっと頭が痛い…
今日は母と二人で晩御飯食べに行った帰り、ひっさびさに車の運転してみました。
いやいや、死ぬかと思った…
長らく運転してないせいもありますが、現在眼鏡のレンズが全然合ってないので、前がはっきり見えない…しかも夜な上雨降ってたんで裸眼で運転してるみたいな状態に。
なかなかスリリングだったぜお嬢ちゃん(何
やっぱり眼鏡のレンズ替えないとやばいかな…。
まぁ、全部嘘なんですけど。
運転してないどころか外出してないし、晩御飯は家族で幼稚園の先生にいただいたステーキ食ってました。
かなり良い天気だったしレンズも先日替えました。
でも書いたことは何日か前の出来事なので嘘じゃないですよ。ただ今日の話ではないということです。
折角エイプリルフールなんで、嘘吐いてみました。
しかし、ニコニコの気合いの入れ方が半端ねぇww
特にたぴおかさんは最高ですよw
今日は母と二人で晩御飯食べに行った帰り、ひっさびさに車の運転してみました。
いやいや、死ぬかと思った…
長らく運転してないせいもありますが、現在眼鏡のレンズが全然合ってないので、前がはっきり見えない…しかも夜な上雨降ってたんで裸眼で運転してるみたいな状態に。
なかなかスリリングだったぜお嬢ちゃん(何
やっぱり眼鏡のレンズ替えないとやばいかな…。
まぁ、全部嘘なんですけど。
運転してないどころか外出してないし、晩御飯は家族で幼稚園の先生にいただいたステーキ食ってました。
かなり良い天気だったしレンズも先日替えました。
でも書いたことは何日か前の出来事なので嘘じゃないですよ。ただ今日の話ではないということです。
折角エイプリルフールなんで、嘘吐いてみました。
しかし、ニコニコの気合いの入れ方が半端ねぇww
特にたぴおかさんは最高ですよw
PR
ハリポタ観てるとき、ゴールデンエッグスのローズとマリーのあのCMが流れてたんですが、それを見た父上と母上が「うわ、気持ちわりぃ(笑」と言いつつ楽しそうに自己紹介の台詞を真似してました。
実際楽しそうにしてたのは母だけで、父はのってあげてただけですが(それでもちょっと楽しそうでしたが)
ちなみに母がローズ、父がマリーやってました。
でも傍目に見て物凄く恥ずかしかったので「やめてくれ!!」と叫びましたが、中々やめてくれず、しばらく言い続けてました(特に母
我が両親ながら、ほんと馬鹿です。
しかし、父上がやたら真似が上手かったのが密かに面白かった…ww
実際楽しそうにしてたのは母だけで、父はのってあげてただけですが(それでもちょっと楽しそうでしたが)
ちなみに母がローズ、父がマリーやってました。
でも傍目に見て物凄く恥ずかしかったので「やめてくれ!!」と叫びましたが、中々やめてくれず、しばらく言い続けてました(特に母
我が両親ながら、ほんと馬鹿です。
しかし、父上がやたら真似が上手かったのが密かに面白かった…ww
最近ハリポタの「謎のプリンス」(今現在出てるものでは最新作)と「賢者の石」(第一作目)を読み返してて自分の中でハリポタ祭だったんですが、今日風呂あがったら父上が土曜シアターで「秘密の部屋」を観てて、『なんという偶然!!』とテンション上がってニヤニヤしながら観てました★
秘密の部屋と言ったらあなた、スネイプ先生の超美味しい決闘クラブのシーンがあるやつじゃないですか!!
うはー素敵すぎる!!(思い出し萌え
あのスネイプ先生は反則的に格好良い。あのきびきびしすぎる動きとか、振り向く度にやたら髪からフェロモン出すのとかww
あんなに鬘からフェロモン出す人も珍しい…w
父上も母上も一緒に観てるのについニヤニヤしちゃって我慢するの大変でした(馬鹿
あとルシウスにもニヤニヤしてました。あんまり意識してなかったけどルシウスも萌えらしいです私。流石悪役スキー。
そういや、今賢者の石を読み返してる途中なんですが、翻訳の仕方とか、最新作と比較できて中々面白いです。
キャラクターの口調とか文章の書き方とか微妙に違ってて、「あ、小説自体も一緒に成長してるんだなぁ」と感じました。
一番古い作品だけど、今読むと初めて読んだ当時とはまた違った感じがして新鮮です。
あー早く最終巻発売されないかなー
あと約4ヶ月、か…
秘密の部屋と言ったらあなた、スネイプ先生の超美味しい決闘クラブのシーンがあるやつじゃないですか!!
うはー素敵すぎる!!(思い出し萌え
あのスネイプ先生は反則的に格好良い。あのきびきびしすぎる動きとか、振り向く度にやたら髪からフェロモン出すのとかww
あんなに鬘からフェロモン出す人も珍しい…w
父上も母上も一緒に観てるのについニヤニヤしちゃって我慢するの大変でした(馬鹿
あとルシウスにもニヤニヤしてました。あんまり意識してなかったけどルシウスも萌えらしいです私。流石悪役スキー。
そういや、今賢者の石を読み返してる途中なんですが、翻訳の仕方とか、最新作と比較できて中々面白いです。
キャラクターの口調とか文章の書き方とか微妙に違ってて、「あ、小説自体も一緒に成長してるんだなぁ」と感じました。
一番古い作品だけど、今読むと初めて読んだ当時とはまた違った感じがして新鮮です。
あー早く最終巻発売されないかなー
あと約4ヶ月、か…
頭割れる…頭痛が痛いです(ぇ
今日は兄と唯識とか量子力学についてちょろちょろとお話。ほんとにちょっとですが。
例えば山というのは、『山』だと思うから山なのであり、実際は山とただの平たい地面とを区別しえる確固たる証明はない、とかそういう話。
山を山と思わなければ山は存在しない、みたいな。
私の『神や仏はいると思えばいるし、いないと思えばいない』という考えにちょっと似ている気がする。
量子力学というのは仏教の考えの一つにとても似ているそうな。
電子か原子か聞き取れなかったけど(私科学弱いし)、まぁどっちかは第三者の介入によって初めて存在している場所が特定できるらしい。
それが仏教の『縁起』という「全てのものは関係性で成り立っててどうのこうの」みたいな思想に似てるとか(アバウトw
難しい話だったので半分くらい忘れたけど、面白い話でした。
兄は仏教は勿論のこと(寺の子だからね)、科学やら哲学やら魔術やら幻獣やら古代やらプログラミングやら、色々なものに詳しくてすごいなぁと思います。
毎日法事意外はラグナロクばっかりやってるくせに!!
今日は兄と唯識とか量子力学についてちょろちょろとお話。ほんとにちょっとですが。
例えば山というのは、『山』だと思うから山なのであり、実際は山とただの平たい地面とを区別しえる確固たる証明はない、とかそういう話。
山を山と思わなければ山は存在しない、みたいな。
私の『神や仏はいると思えばいるし、いないと思えばいない』という考えにちょっと似ている気がする。
量子力学というのは仏教の考えの一つにとても似ているそうな。
電子か原子か聞き取れなかったけど(私科学弱いし)、まぁどっちかは第三者の介入によって初めて存在している場所が特定できるらしい。
それが仏教の『縁起』という「全てのものは関係性で成り立っててどうのこうの」みたいな思想に似てるとか(アバウトw
難しい話だったので半分くらい忘れたけど、面白い話でした。
兄は仏教は勿論のこと(寺の子だからね)、科学やら哲学やら魔術やら幻獣やら古代やらプログラミングやら、色々なものに詳しくてすごいなぁと思います。
毎日法事意外はラグナロクばっかりやってるくせに!!
あるサイトのスーパードルフィー見てたら一気に人形熱が上がってしまった!!
やばい、キャラクタードール可愛すぎる…!!
てかそのサイトの自作ローゼンがべらぼうに可愛くて度肝抜かれた。特に水銀燈は凄かった…
ほんとに動いて喋ってもいいくらいかわえかった
あーSD欲しい…!!
自作ドールとか魅力的すぎる…
でも半端なく高いんだ…宝塚のDVDが5、6本くらい買える値段…
くそぅ、誰かくれ!!(馬鹿野郎
てかSDで宝塚のキャラクタードール作ってくれる人とかいませんかね。
絶対素敵だと思うんですが。
やばい、キャラクタードール可愛すぎる…!!
てかそのサイトの自作ローゼンがべらぼうに可愛くて度肝抜かれた。特に水銀燈は凄かった…
ほんとに動いて喋ってもいいくらいかわえかった
あーSD欲しい…!!
自作ドールとか魅力的すぎる…
でも半端なく高いんだ…宝塚のDVDが5、6本くらい買える値段…
くそぅ、誰かくれ!!(馬鹿野郎
てかSDで宝塚のキャラクタードール作ってくれる人とかいませんかね。
絶対素敵だと思うんですが。
変換予測機能で何故か使ったことのない『ジョアンナ』が一番最初に出てきたのでタイトルにしてみた
百合について(唐突すぎ
変な世界に旅立ちたくない方はこの先読まないことをお勧めします。
百合って、花の方じゃなくて、あっち、人種の方です。
基本的に百合は嫌いじゃないけど興味はない私。
しかし、ベルばら原作者の池田理代子様が描いた『お兄さまへ…』は好きです。
あれは最近のと違って知的だし芸術的だし、精神恋愛的ですからね。ああいう百合はいいかもしれません。
男も女も、精神恋愛は萌えます。
最近のはBLも百合も、描く目的が愛なのか性なのかよくわからんので…ねぇ。なんか微妙です。
別にエロス目的でもそれはそれで需要もあるし、いいんですけどね。愛=性欲な考え方も間違っちゃいませんし。
でも個人的にはもうちょっと、繋がりそうで繋がらない感じとか、触れられそうで触れられない感じとか、奥ゆかしさが欲しい。『禁断の愛』を公然と描かれても、それはなんか違うんじゃないかと。
『憧れ』とか『信頼』『友情』なのか『愛情』なのかっていうすれすれな位置とか、そういう背中合わせな感覚がいいなぁと思うわけです。
まぁ実際に最近の百合作品に触れたことはないんで、私の勝手な偏見かもしれませんが。
最近のオタク界は百合流行ってるのかしらね。ニコ動でもよく百合作品を見かけます。大抵ボカロ作品ですが。
しかし、それを見るといつも思うんですが、何故百合はキャーキャー言われるのに、BLは叩かれるんですかね??
というか、腐女子は迫害受けやすいですよね。
『腐女子=きめえオタク女』みたいなイメージが根強いんでしょうか。
『男同士』ってのはギャグでは笑えるけど、リアルはキモいんでしょうかねイメージ的に。
昔から美の象徴って女性だったから、女性同士だと美しいけど、男だと受けつけないんでしょうか。
でも美少年は昔話に付き物ですよね。まぁそれは『美』だから許されるんでしょうけど。
あと、百合は男も女も萌えることができるけど、BLだと男が萌えるのは難しいからって理由もあるでしょうね。
それは、「腐女子きめえ」って言ってるのの大半が男だった場合の話だから違うかもしれませんが。
でもそうだとすると、やっぱりまだ女の立場って低いなぁと思いますね…。
というか、女は『力』ではほとんどの場合男には勝てないんだなぁと。
いくら上の立場に立ったとしても、暴力を武器にされたらよほど強くないと勝てませんし…。
なんとも悔しいことです。
とにかくそんな感じで、男尊女卑が消えないってことも腐女子が叩かれる原因の一つかなと。極端な話ですが。
ま、腐女子のイメージが悪いのが一番の理由でしょうけどね。やっぱり女の子は身嗜みに気をつけねばならんのです。
顔が可愛いとかそうじゃないとか関係なく、痩せてるとか太ってるとか関係なく、女の子は美しくなければいかんのです。じゃないと下手すれば人として認めてもらえないのです。悲しいかな。
「大袈裟すぎだろ」と思われるかもしれませんが、多分、間違ってはいないと思いますよ。
百合の話からなんか変な話になってきましたね。
とりあえず、百合認めるならBLも認めればいいのに、と思ったわけです。
百合にもBLにも普通の恋愛にも、奥ゆかしさが欲しいわけです。
そして百合は乙女チックでロマンチックだとなお良しです。
いやもう一体何を語ってるんだって、自分で突っ込み入れたくなるほどおかしな話してますが…
全部個人的な意見なので、「知らんがな」とか「きめえよ」と思ってもご勘弁を。
あ、でも百合は描くのは楽しいかもしれませんw
あれ??てことは総合的に見るともしかして私百合好きなのかもww
いやでも本気で好きなわけではないな。深入りするほどの興味は湧かない。
ということで、画像は百合注意。
百合について(唐突すぎ
変な世界に旅立ちたくない方はこの先読まないことをお勧めします。
百合って、花の方じゃなくて、あっち、人種の方です。
基本的に百合は嫌いじゃないけど興味はない私。
しかし、ベルばら原作者の池田理代子様が描いた『お兄さまへ…』は好きです。
あれは最近のと違って知的だし芸術的だし、精神恋愛的ですからね。ああいう百合はいいかもしれません。
男も女も、精神恋愛は萌えます。
最近のはBLも百合も、描く目的が愛なのか性なのかよくわからんので…ねぇ。なんか微妙です。
別にエロス目的でもそれはそれで需要もあるし、いいんですけどね。愛=性欲な考え方も間違っちゃいませんし。
でも個人的にはもうちょっと、繋がりそうで繋がらない感じとか、触れられそうで触れられない感じとか、奥ゆかしさが欲しい。『禁断の愛』を公然と描かれても、それはなんか違うんじゃないかと。
『憧れ』とか『信頼』『友情』なのか『愛情』なのかっていうすれすれな位置とか、そういう背中合わせな感覚がいいなぁと思うわけです。
まぁ実際に最近の百合作品に触れたことはないんで、私の勝手な偏見かもしれませんが。
最近のオタク界は百合流行ってるのかしらね。ニコ動でもよく百合作品を見かけます。大抵ボカロ作品ですが。
しかし、それを見るといつも思うんですが、何故百合はキャーキャー言われるのに、BLは叩かれるんですかね??
というか、腐女子は迫害受けやすいですよね。
『腐女子=きめえオタク女』みたいなイメージが根強いんでしょうか。
『男同士』ってのはギャグでは笑えるけど、リアルはキモいんでしょうかねイメージ的に。
昔から美の象徴って女性だったから、女性同士だと美しいけど、男だと受けつけないんでしょうか。
でも美少年は昔話に付き物ですよね。まぁそれは『美』だから許されるんでしょうけど。
あと、百合は男も女も萌えることができるけど、BLだと男が萌えるのは難しいからって理由もあるでしょうね。
それは、「腐女子きめえ」って言ってるのの大半が男だった場合の話だから違うかもしれませんが。
でもそうだとすると、やっぱりまだ女の立場って低いなぁと思いますね…。
というか、女は『力』ではほとんどの場合男には勝てないんだなぁと。
いくら上の立場に立ったとしても、暴力を武器にされたらよほど強くないと勝てませんし…。
なんとも悔しいことです。
とにかくそんな感じで、男尊女卑が消えないってことも腐女子が叩かれる原因の一つかなと。極端な話ですが。
ま、腐女子のイメージが悪いのが一番の理由でしょうけどね。やっぱり女の子は身嗜みに気をつけねばならんのです。
顔が可愛いとかそうじゃないとか関係なく、痩せてるとか太ってるとか関係なく、女の子は美しくなければいかんのです。じゃないと下手すれば人として認めてもらえないのです。悲しいかな。
「大袈裟すぎだろ」と思われるかもしれませんが、多分、間違ってはいないと思いますよ。
百合の話からなんか変な話になってきましたね。
とりあえず、百合認めるならBLも認めればいいのに、と思ったわけです。
百合にもBLにも普通の恋愛にも、奥ゆかしさが欲しいわけです。
そして百合は乙女チックでロマンチックだとなお良しです。
いやもう一体何を語ってるんだって、自分で突っ込み入れたくなるほどおかしな話してますが…
全部個人的な意見なので、「知らんがな」とか「きめえよ」と思ってもご勘弁を。
あ、でも百合は描くのは楽しいかもしれませんw
あれ??てことは総合的に見るともしかして私百合好きなのかもww
いやでも本気で好きなわけではないな。深入りするほどの興味は湧かない。
ということで、画像は百合注意。
音楽ってのは、あれですよね、不思議ですよね
ただの音とリズムの組み合わせなのに、何故ああも魅力的なんだろうかね
人間はなんで音楽に惹かれるんですかね
音楽が嫌いな人間って、滅多にいないですよね
「歌が上手く歌えないから苦手」って人はいると思いますが、『聴く』のは嫌いじゃないはず
多分、どこの国でも、どの民族でも、『音楽がない』ってところはないんでしょうね
文化や人種は全然違うのに、不思議
歌が上手いというだけで、かなりのステータスになる
音楽を聴くだけで、楽しくなったり、落ち着いたり、じんときたり、心に変化が起こる
年代の壁とか、人種の壁とか、人間には越えることが難しい隔たりを、音楽はいとも簡単に越えることができる
不思議だ
もし宇宙に地球人以外の知的生命体がいて、そいつらが音を発する生き物だったら、果たして地球と同じく『音楽』という文化があるんだろうか
あったとしたら、面白いですね
どうして音楽に乗せると、人はあんなにパワーを出せるんでしょうね
音楽って不思議
人間って、凄いもの創ってるよなぁ
まぁ、要するにカラオケに行きたいわけですよ。
歌が歌いたい!!
ただの音とリズムの組み合わせなのに、何故ああも魅力的なんだろうかね
人間はなんで音楽に惹かれるんですかね
音楽が嫌いな人間って、滅多にいないですよね
「歌が上手く歌えないから苦手」って人はいると思いますが、『聴く』のは嫌いじゃないはず
多分、どこの国でも、どの民族でも、『音楽がない』ってところはないんでしょうね
文化や人種は全然違うのに、不思議
歌が上手いというだけで、かなりのステータスになる
音楽を聴くだけで、楽しくなったり、落ち着いたり、じんときたり、心に変化が起こる
年代の壁とか、人種の壁とか、人間には越えることが難しい隔たりを、音楽はいとも簡単に越えることができる
不思議だ
もし宇宙に地球人以外の知的生命体がいて、そいつらが音を発する生き物だったら、果たして地球と同じく『音楽』という文化があるんだろうか
あったとしたら、面白いですね
どうして音楽に乗せると、人はあんなにパワーを出せるんでしょうね
音楽って不思議
人間って、凄いもの創ってるよなぁ
まぁ、要するにカラオケに行きたいわけですよ。
歌が歌いたい!!
そういえば、ホワイトデーに高校時代の友人無月嬢が赤子を出産したそうな。
中学時代の友人は、一人は既に二児の母だし、もう一人は最近妊娠したそうで…みんなもう子供産んじゃう年なのね…
あ、あのチビももう子持ちだったわねw
畜生、俺も永久就職したいぜ!!
とかまた無理なことを言っちゃうわよこの人。
ともかく無月嬢、出産おめでとう!!
ちなみにタイトルに意味はまったくありません。
中学時代の友人は、一人は既に二児の母だし、もう一人は最近妊娠したそうで…みんなもう子供産んじゃう年なのね…
あ、あのチビももう子持ちだったわねw
畜生、俺も永久就職したいぜ!!
とかまた無理なことを言っちゃうわよこの人。
ともかく無月嬢、出産おめでとう!!
ちなみにタイトルに意味はまったくありません。